「中秋の名月」に見立てた秋色ブーケ
10月もはじまり、涼しくなってきて過ごしやすくなってきました。
昼間は暖かく、ポカポカしていてとても好きな季節です♪
そして、10月1日は「衣がえの日」とされており制服など秋冬ものに変わるタイミングともされているようです。
そろそろ、自分の服や子どもたちの服の衣がえをしなくては!!。
新しくショップに秋色の造花たちが仲間入りしました。
秋の花たちは色合いが優しくてとても好きです。
茶色やベージュで暖色系の色あい。
若い頃は、もっと派手な色あいが好きだったけど今は柔らかい色が落ち着きます。
年とったのかな・・・。
と思ったりもしますが、
最近は、若い方やオシャレさんのファッションでも茶や淡いベージュ系の色が好まれているようで!!
茶系の花好きも、なんだかオシャレさんの仲間入りしたようで嬉しいです。

「落ち葉アート」に使いたいなーと思って選んだ、鮮やかな葉っぱ。
本来、公園や自然の中に落ちている落ち葉を拾って楽しむ「落ち葉アート」。
もちろん実際にも落ち葉を拾いに出かけて、
自然を感じ、
色や形が違う葉っぱを手で触り、
その葉でアート作品を楽しむ!!
といったイベントを、お教室でもしていきたいなと考えています。
そしてこちらの造花の葉は、鮮明に再現されているとてもきれいな葉っぱ。
この葉でも、教室内でアートを楽しむ材料として活用していきたいです♪

造花の菊。
アナスタシアという名前の菊の種類があります。
その花にとても似たつくりになっていて、美しいです。
アナスタシアは私がとても大好きな花です。
そして菊もすごく好きです。
仏花で少し地味な印象を持たれつつある菊ですが、本当にたくさん種類があってとてもきれいです。
結婚式の花のコーディネートでも活用します!
印象的で個性的なスタイルを表現できる万能花です。
菊は日本の秋を象徴する花で、日本の国花のひとつともされています。
とても素晴らしい菊の花をもっと日常的に親しんでもらえるように伝えていきたいです☆

そして、ススキのピックタイプ。
アレンジメントにも使いやすそうな30センチ程の長さのピックタイプです。
ゆらゆら〜と揺れる感じが、癒されます。
ススキがあるだけで、秋をグッと感じられます。
他にもいろいろな花材が仲間入りしました!!
秋色の花材で、10月もたくさんの子どもたちとフラワーアート作品をつくりたいです☆
そして、大人の色気を感じる花色の秋花を使って、大人向けのアレンジメントも開催していきます。
ぜひ、たくさんのかたと秋を楽しみたいです☆

そして、2020年10月1日の今日は「中秋の名月」。
「十五夜」のことで、お月さまが1年でもっとも美しいとされているので「中秋の名月」とも呼ばれているそうです。
ということで、菊を月に見立てたブーケを束ねてみました!
秋の結婚式のウェディングブーケにもオススメです。
ご結婚式を考えられている方向けの、ブーケつくりの教室も開催しています。
アートフラワーでウェディングブーケを作るレッスンです。
ご結婚式当日の使用も可能なので、手作りウェディングを考えられている方やプレゼントされたい方にオススメの講座です。
ぜひ、気になるかたはお問い合わせください!
早く平和な日常に戻り、晴れやかな日を迎えられる新郎新婦さまが心から楽しめる結婚式ができますように。
ビコルトフラワーデザイナー・講師//mika