親子で2つのデザインを楽しむ冬のリース作り|制作のようす

こんにちは!
親子でも何かを作る時って、個性が出ますよね♪
今回は親子でそれぞれ1作品ずつ制作されたリース作りのようすをご紹介します。
デザインが違う2種類のリースが完成!!
制作のようすと2つのリースの作品です。
- 制作内容
- 制作のようす
- 完成作品
- さいごに
制作内容

8才のお姉ちゃんが「1人で制作に挑戦したい!!」ということで、お手伝いをしながらですが小学生が1人で制作に挑戦しました。
そして、ママと6才の弟くんが一緒に制作の予定でしたが当日・・・弟くんが具合が悪くなったようで(泣)
ママがリース作りを、お姉ちゃんと同時進行で制作されました。
弟くんにも会いたかったですー(泣)
早く具合が良くなりますように!!!
また元気な時にお会いできると嬉しいです☆
制作のようす
私が作った見本のリースは参考くらいで!
同じ花材で作っても良いし、全く違うデザインのリースを作ってもOK!
好きな材料や花材を使って制作していきます。

何もない土台のリースを見て、「どんなデザインのリースに仕上げていきたいか」花材を見ながらイメージを考え中!!
実際に、材料の花を見ながらグリーンや使いたい資材などの花選びから始まります。
今回ママは、ミニリースを2つ作りました。
そしてお姉ちゃんは、大きめのリースを1つ作りました!
ママもお姉ちゃんも、葉っぱを置く配置や花を置く位置のバランスをしっかり確認しています!!
そして、選んだグリーンや実物などのパーツを「ホットグルーガン」で固定していきます。

熱で溶かしながら接着していく「ホットグルーガン」は、最初は量の調節が少し難しいですが
小さいパーツや細かい部分もきれいにグルーを使って接着されていました!

お姉ちゃん「花の表情」を見て、角度や向きまでしっかり確認しながら綺麗に見えるように飾っています!
花を扱う人にとって、素敵な心使いですね♡
きれいに見える花の顔をひとつひとつ見ながら作ってくれています。
その心がとても美しいです!!

グルーガンでの接着は力加減が難しいですが、道具の使い方もとても上手でした!
使いたい材料が他にあったら、ショップの花やパーツ等を作品にプラスしてOKです!

途中パーツコーナーを見に行って、羽を選んだお姉ちゃん!
ピンクの羽にするか、緑の羽にするか・・・
羽の向きや配置をどうするのか・・・だいぶ悩みました。
悩んでいたので、すこーし雑談。
羽の使い方で、そもそも羽ってどんなカタチであるかな?
どんな風に落ちているかな・・・?
自然の物は自然の中にあることを想像しながら、作品にも取り入れると世界観がでます。

鳥は空を飛んでいるので、上からヒラヒラ〜と羽が落ちてきたイメージで上から羽を落としてみました!
自然に落ちた場所に、そのままのカタチで羽があっても良い感じですね。
何度かヒラヒラ〜。
たーくさん悩みながらも、最後まで手を止めず自分で考えて作品を作り上げました☆
完成作品
ママの作品☆

2つのリースでそれぞれ違う葉っぱや木の実をバランス良くきれいに飾られていてとてもかわいいです。
弟くんが好きな青色を作品の中に、飾られました!!
帰ってから喜んでくれる息子さんのお顔が浮かびます♡
喜んでくれる人のことを思われた愛情たっぷりの優しい作品が完成です。
お姉ちゃんの作品☆

花や葉っぱや木の実など、ひとつひとつの材料をしっかり見ながら丁寧に作品づくりをされました。
木の実の裏表や向きなど、全体のバランスも確認しながら
悩みながらも最後まで頑張ってました!!
持って帰ったら自分のお部屋に飾るそうです☆
最後は楽しかったと言ってくれたお姉ちゃん♡
とても美しい心が詰まった作品が完成しました。
さいごに
今回、親子で一緒にリース作りをしました。
親子で何かを一緒にする時間は、子どもたちにとっても記憶に残る貴重な時間になると思います。
そして大切な思い出にもなります。
お母さんは、「今回急きょ2人でのお出かけとなったけれど、なかなかお姉ちゃんとも2人でお出かけする時間もないし良い機会になった」と言ってくれました!
そしてお姉ちゃんは、「楽しかったしまた参加したい」とも言ってくれました!
とてもキュートな笑顔か印象的です♡
楽しい時間をありがとうございました。